見つからない言葉・わからない言葉はメールで!
LIFEGUARD

あ行
用 語
意     味
IRB
Inflatable Rescue Boatの略。空気を入れたレスキュー用船外機エンジン付ゴムボート。一度に複数の溺者を救助できる。ドライバーとクルー二人で運転、操作する。機動力がある。
IRBクルー
IRBの助手をする人。IRBをうまくコントロールするために体重移動などをする。重要な役目。
IRBドライバー
IRBを運転する人
アイアンマンレース
サーフスキー、パドルボード、スイムでそれぞれ沖合い、200m、160m、120mのブイをまわって速さを競いあう。トランジットはすべてラン。競技前にくじ3種目の順番を決めるのが特徴。
アウト
海の中から出てくること。トレーニングの一種。
青旗
海水浴場に必ずたっている旗の一種。青旗 は、今日は海水浴に適しています。比較的穏やかな状態なので胸付近まで入水しても安心です。 など、各海水浴場によって多少異なりますが、楽しんで遊べる状況です。などを意味しています。
赤旗
海水浴場に必ずたっている旗の一種。本日は遊泳禁止です。基本的に入水禁止です(どこの浜でも、くるぶしより深いところへは入れません)。などを意味しています。禁止となる理由は様々ありますが台風、大雨、濃霧、雷、といった悪天候、地震などの天災よるものがほとんどです。
アシスタント
レスキュアーの補助をする人。
アセスメント
レスキューシミュレーションの競技のこと。1分30秒の間にプール内にいる溺者、患者の救助、応急手当などを行い、その正確さ、早さを審判の採点により競う。一組4人のチーム競技。
アドバンス
アドバンス・サーフ・ライフセーバーのこと。
アドバンス・サーフ・ライフセーバー
アドバンス・サーフライフセーバー講習会や、その資格や資格保持者を指す。ベーシックサーフライフセーバーよりも1つ上のクラスの資格。海岸での救助活動に必要な、より高度な技術を習得する、講習会、資格、またその資格保持者を指す。
あるけあるけ
11月ごろに行われるライフセーバー同志の交流会。夜中に山の手線を歩いて一周する。
安全移送
自力で浜に戻って来れない状態に陥っている人たちやライフセーバーが危険だと判断した人を安全な場所まで運搬すること。
アンビューバッグ
人工呼吸の際、傷病者に直接触れないで人工呼吸を行うことができ、手動による空気の吹き込みや、酸素ボンベを使用した吹き込みなどができる道具。効率がよく、2次感染も防ぐことができ効果的。バッグマスクとも言う。
EAR
人工呼吸のこと
ECC
心臓マッサージのこと
飯沼誠司
プロライフセーバーとして活躍している。全日本ライフセービング選手権では2002年度までのアイアンマンレース競技で5連覇と言う偉業を成し遂げた。
119
救急・火事の場合の緊急連絡先。消防署へつながる。
110
事件・事故の場合の緊急連絡先。警視庁へつながる。
118
海上における事件・事故の緊急通報用電話番号。海上保安庁へつながる。一般電話はもちろん携帯電話・PHSなどからも電話連絡可能。
1分間チェック
ガイドライン2000が出来る前の4サイクルチェックのこと。
1本巻き
車の前後につけられたキャリアに、レスキューボードやマリブなどの器材をストラップ一本しか使わないで固定する方法。
イン
海の中へ入っていくこと。トレーニングの一種。
インアウト
海の中へ入ってそのまま出てくること。トレーニングの一種。
インカレ
全日本学生ライフセービング選手権大会のこと。毎年10月ごろに開催される。
インドア
全日本ライフセービング室内選手権大会のこと。毎年4月ごろに開催される。
ウェーディング
波打ち際を走る時や、沖に向かう時、走っている時の水の抵抗を少なくするために、腿をあげて内股で跳ぶように歩く(エリマキトカゲのような走り方)こと。レスキューの際などすばやく行動することができる。
FA
ファーストエイド(応急手当)の略。
FAボックス
ファーストエイドボックスのこと。応急手当やレスキューに必要な道具などが収められている救急箱。使い捨てビニル手袋、メモ用紙、ペン、消毒液、滅菌ガーゼ、ハサミ、三角巾、ピンセット、包帯、体温計などが入っている。
エマージェンシー通路
緊急用通路。万が一のレスキューの際に使用するための通路。通常タワーの前や、本部の前から波打ち際までがこの通路として使用される。ロープで仕切られているところもある。ここに荷物を置いたり、この付近でボール遊びなどをしていると万が一の際に命にかかわることもあるので避けるべし。
エリア外
遊泳エリアの外のこと。サーフエリア。
エリア内
遊泳エリアのこと
エリアフラッグ
赤と黄色の2色の旗で、遊泳エリアを遊泳客に示すための道具。2本で1セット。
応急手当
怪我をした人や気分の悪くなった人などに対して、救命・悪化防止・痛みの軽減などを主に行うことをいいます。医師または他の救助者(救急隊員など)に渡すまで応急手当と言えます。
大潮
満潮と干潮の差が一番大きい日。新月や満月の前後数日間を指す。
沖パト
海水浴場において海の中に入り浜辺とは反対側の沖のほうで監視活動を行うこと。レスキューチューブを使って背のつかないところで立ち泳ぎをしたり、背のつくところなどで、遊泳客が沖に流れていかないように監視活動をしている。レスキューボードに乗っている場合もある。
沖ブイ
沖に置かれた目印(ブイ)の事。

Copyright (C) 2003 Back Wash. All Rights Reserved. E-mail seagengo2006@backwash.jp